OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハンマーヘッドシャークを狙おう!!

伊豆大島では毎年のように、夏から秋にかけて

「ハンマーヘッドシャーク」のシーズンが始まります。

季節の時期としては6月~9月までの3ヶ月間、

黒潮の影響等により、多少変わる事もあります。

おススメは7月~9月!!!(特に平日)どうしても週末利用の場合は、金土(土曜日の朝狙い)もしくは日月(月曜日の朝狙い)で、どちらかの平日の朝に狙うのもオススメです。

見られるのは早朝の時間帯です。

いったん出始めると1週間から10日間ぐらい

ほぼ毎朝のように見られることが多いです。

6月の夏至辺り~9月いっぱいまでとされていますが、
ここ数年(2017〜)は10月も見れる可能性が増えてきました。

日の出前から、1時間ほどがハンマーヘッドシャークの見られる時間帯です。

6~7月は朝の4時30分~5時30分ぐらいまで、

8~9月は、5時~6時ぐらいまでの時間帯が勝負です。

朝日とイサキとハンマーヘッドシャーク。

そんな朝早い時間帯の理由としては、

伊豆大島周辺でイサキやタカベといった魚を狙う時間帯だと考えられる理由の一つです。

実際に何度が捕食するシーンを見かけたことがあるのも理由です。

捕食する時間帯が何故、朝早いのか?

個人の見解と経験によるもので書きますと、夜の間はイサキやタカベたちは複雑な根の中や狭い通路、または砂地エリアにて集団で寝ていることが多いですが、夜明けになると群れとなって根から水面に向かって泳ぎ出し、潮の流れに乗ってくるプランクトンを食べ始めるからです。

潮の流れ→プランクトン→イサキ・タカベ→ハンマーヘッドシャークといった流れが形成されると考えています。近年、分かってきた事は隣のポイントである野田浜で不思議な行動を目撃したことです。それは、水底ギリギリを泳ぐ個体が複数いた事です。何かしら探している様子でしたが、ようやくそれについて分かってきました。

全てのハンマーヘッドシャークたちが捕食を狙っている訳でもなさそうですが、ダイバーが入る沿岸付近のとても水深が浅い場所を通る事から、通り道もあるように思えます。

その他にもきっと理由はあると思いますが、上記の理由が大きいと考えています。

2019.06.27 ハンマー。

伊豆大島では、なんと!ビーチエントリーで

ハンマーヘッドシャークを見る事が出来ます。

国内はもちろんのこと、海外でも聞いたことが無い非常に珍しいダイビングポイントだと言われています。

そんな素晴らしいポイントがある伊豆大島で、ハンマーヘッドシャークを見に行き、是非!皆さんにも一緒に貴重な経験をしてもらいたい!!と考えています。

ご参加条件:①ダイバーのライセンスがあること。

②前日より大島へお越しいただける方。

当店では、初めて早朝ハンマーヘッドシャークのリクエストを受ける場合、前日に同じダイビングポイントで日中のダイビングをしていただきます。

理由:

・エントリーエキジットの注意点、水中での地形や潮の流れなど、見る場所の説明をします。

・ハンマーヘッドシャークを見るための注意点、水中での姿勢や撮影ポイントの説明をします。

ビーチエントリーですから、足場が悪い場所や狭い場所などがあること、ダイビングポイントのケイカイは、地中から湧水が流れ込むため、エントリー付近はケモクライン(真水と海水による塩塩分濃度や水質の違いにより生じる層)が常に出ていること、早い時間帯は暗く沖へ出る際に前方が見えにくかったり違う方向に進んでしまう事が多いからです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

注意点:

朝早い時間帯で暗いため、水中ライトを持っていく方が多いのですが、

水中ライトのご使用はお断りしています。

ライトを点灯すると、ハンマーヘッドシャークはもちろん、他の生物を驚かせてしまい、逃げてしまうので持ち込みは禁止です。

撮影をされる方も外部ストロボは発光禁止となります。

コンパクトデジタルカメラの方には、動画での撮影をオススメしています。

内部ストロボでは、発光させても被写体であるハンマーヘッドシャークには光が届かないうえに、もし強制発光を設定してシャッターを切ったら、少しの光でも驚いて逃げてしまうからです。

発光禁止にすると手振れが起きやすいので、動画撮影にした方が格段にその姿を捉えることができます。

一眼レフのカメラの方には、レンズはワイドポート+ワイドレンズで、ハウジングのみでの撮影をオススメします。

外部ストロボやターゲットライトが付いていると、潮の流れに逆って泳ぐ形が多いので、撮影条件が厳しくなります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<お願い>

初めてのリクエストの方は、前日までに弊店で日中のチェックダイブをしていただきます。

オープンウォーターレベルの方からご参加出来ますが、前日のチェックダイブにより、こちらでお断りする場合もございます。

早朝ハンマーヘッドシャークのみのリクエストはお断りしております。

前夜東京発大型船で当日朝、大島ご到着→早朝ハンマーダイブは、時間的に間に合わないので開催出来かねます。

ゲスト様最大人数は、1グループで4~5人までとします。

日程の関係で複数のゲストさんが参加される場合には、こちらで調整させていただきます。

ダイビングポイントを利用する上で、伊豆大島ダイビング連絡協議会のルールを守っていただきます。

ルールの記載は下記のリンクからご覧いただけます。

「伊豆大島ダイビング連絡協議会」

料金につきましては、

メニュー&料金のページをご覧ください。

ご質問等はメールや電話でお気軽にお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>